◯月◯/ 日本大学がもめている。それで、大昔のことを思い出した。私の弟は私より5つ下だが、その同級生のMが日大に合格した。Mは船持ちの海産物問屋の息子で、兄弟5人の部屋にそれぞれ電話が付いている、と言ったつまりは金持ちの息子だった。 続きを読む 司書独言261
第453回 宝塚の世界
2023.12.10寄稿
宝塚は女ばかりで成り立っていると思っていたら、そんなことはなくて、一時期男もいたいたと言う。 続きを読む 第453回 宝塚の世界
司書独言260
◯月◯日/ 私も我妻さんも猫派だが、私は小さい時「タロ」と言う名の猫を飼っていた。「タロ」と言ってもメスだが、余りにも喧嘩に強い猫なので、「岩見重太郎」の名をとったのだ。何しろ犬に追われても電信柱のてっぺんまで逃げる猫だった。「タロ」は私だけになつく猫で、あとの人には知らんぷり。
第452回 イスラエル(ユダヤパワーの源泉)、習近平、カルト権力
2023.11.10寄稿
もう20年も前の事だったと思うが。ある時「毎日」だったか「朝日」だったかが、慶應(あとはkeioで行く)に出かけて、学生の意識調査をしたことがある。 続きを読む 第452回 イスラエル(ユダヤパワーの源泉)、習近平、カルト権力
第451回 鈴木宗男 関東大震災時の関連本2冊
2013.10.28寄稿
私は長年腰痛持ちだが、先日はギックリ腰になって2週間寝込む羽目になってしまった。落ち着いて座っていられないので、今回は書影のみにして、説明は出来るだけ少なくするので、お許しを!! 続きを読む 第451回 鈴木宗男 関東大震災時の関連本2冊