第382回(ひまわりno198) 四國五郎と峠三吉.ベンシャーン.宮川裕章

2017.11寄稿 とある朝、7:30頃呼鈴が鳴ったので玄関を開けると、隣家の小3の美少女ほのかちゃんが、活発でめんこい弟、5歳のかいと君と手をつないで立っている。「なんじゃらほい?」と訊くと、「今日は授業参観日で、地域の人にも解放するので来てください」と言う。せっかくの誘いなので用事があったが後回しにして我妻さんと2人で行ってきた。仲々面白かった。 続きを読む 第382回(ひまわりno198) 四國五郎と峠三吉.ベンシャーン.宮川裕章

第381回(ひまわりno197) 「ストーンヘンジ」 「雪舟はどう語られてきたか」「KKKの正体」

2017.9月29寄稿

2002年(だったと思うが)に、「読書への誘い」と言う意味を込めて、私が講師となり「英仏文学の面白さ」(だったか)と題して、室蘭と苫小牧の図書館を会場に、連続12回の文学講演をした事がある.英仏、英仏と月代わりで順にやったのだが、大体70〜100人の人が聞いて呉れて、これは成功だったと思う。 続きを読む 第381回(ひまわりno197) 「ストーンヘンジ」 「雪舟はどう語られてきたか」「KKKの正体」

第380回(ひまわりno196)戦争とスポーツ・台湾を描いた画家たち

2017.8.8寄稿

今日は8月8日(2017)、甲子園で第99回高校野球選手権大会が開幕するーと、朝刊に出ている。北海道の滝川西高の堀田将人(しょうと)主将が選手宣誓。始球式の投手の役は長島の次女三奈が勤める、とある。 続きを読む 第380回(ひまわりno196)戦争とスポーツ・台湾を描いた画家たち

第378回(ひまわりno194)希代の悪法「治安維持法」と重なる「共謀罪」

2017.5月寄稿

「ひまわり」の5月号で、私は「横浜事件」について書いた。もう忘れた人もいるだろうし、又読んだ後捨てた人もいるだろうから、(改めて)再録する。「ひまわり」5月号(第192号)の「あんな本・こんな本」から。 続きを読む 第378回(ひまわりno194)希代の悪法「治安維持法」と重なる「共謀罪」

第379回(ひまわりNO195)漢検事件の真実.サッカーと人種差別.騙されてたまるか.他

2017.7月寄稿

誰が決めたのか、どこの認証を受けたのか、はさっぱり分からぬが、「美人の湯」なるものがある。美人が入る湯なのか、入れば美人になるのか、その辺も曖昧だが、笑い話にこんなのがある。 続きを読む 第379回(ひまわりNO195)漢検事件の真実.サッカーと人種差別.騙されてたまるか.他