第283回 山下敏明 読書歴

今となっては、きっかけはよくわからないのだが、確か高校2年生の時に、同期の「ヤッコ」と「ヨッコ」、つまり「泰子」と「佳子」と3人で,札幌の「茨戸湖」で遊んだことがある。何で札幌、それも外れの「茨戸湖」くんだり迄行ったのか,最初に書いたように、てんでわからぬ。

続きを読む 第283回 山下敏明 読書歴

第282回 ひな人形と独裁者

平安時代の昔から,我が身のケガを「人形」に託して祓う行事がある。つまり厄払いの身代わりになってもらうものだが、その表れの一つが「流しびな」で,広辞苑には「3月3日の節句の夕方、川や海に流すひな人形。ひなはもともと〔ひとがた〕として神送りするものであった」とある。して又「神送り」とは「わざわいの神を追い払うこと」だ。

続きを読む 第282回 ひな人形と独裁者

第281回 ロマの女王エスマとキョウサイ

忘れぬうちに一つ先に書いておく。前々回(no279,図書館報「ひまわり」では2008年12月号のno95)で、私は「話は変わって麻生首相、連日暴言を吐く,字は読めぬは、、、」と書き出して、「~も一つ、野中某に対して、”部落出身の人間が大臣になるってのはどうかな”といった趣旨の暴言にたいしては、次の本を読めと言いたい」として、平凡社新書の「対論・部落問題1 」(組坂繁之+高山文彦著¥720)を挙げておいた。 続きを読む 第281回 ロマの女王エスマとキョウサイ

  1. 組坂繁之+高山文彦.対論・部落問題 .平凡社新書(2008) []

第280回 中国、江戸の性文化

この「あんな本,こんな本」は、最初北海道NTTに頼まれて本の情報を全国に発信したい云々で、平成3年から始めたもので、私の方では通算280回となるのだが、途中NTTが室蘭から引き上げた頃、私の前の館長,久保さんが『ひまわり」を出すから,こちらに欲しいと言うことで、「ひまわり」に転載したのが今お読みのこれで、こちらの通算NO.は今回で96回となる。 続きを読む 第280回 中国、江戸の性文化