○月○日 札幌のソバ屋「そば紋」の店員の制服は胸にSMと刺繍した丸首シャツ。勿論頭文字でおだやかなもんだ。ところが、先程SMバーに金を出した大臣が出た。こっちは性がからむ物騒?な話。 続きを読む 司書独言(157)
投稿者: nisi93kei
第349回川内原発「住民避難計画」と戦時の防空法
。2014.11.7寄稿
オーストラリア。イギリス合作の「レイルウエイ、運命の旅路」を観た。第二次大戦中、タイとビルマを結ぶ泰緬(たいめん)鉄道を作ろうとする日本軍はイギリス軍捕虜を暴力をもって酷使した。緬は明代以降中国でのビルマ=改ミャンマーの呼称、緬旬(めんでん)のこと捕虜の生き残りコリン・ファースが暴力憲兵の通訳だった真田広之の生存を知って復習するべく出かけるが、、、とくれば、おわかりのようにこれ、「戦場にかける橋」の後日談 続きを読む 第349回川内原発「住民避難計画」と戦時の防空法
司書独言(156)
○月○日 フランス東部のサンニコライドポールの町長が犬の登録を拒否した。最初ナンノコトヤラと思ったが読んで納得。その2頭の名は「イトラー」と、「イバ」飼い主は右翼の国民戦線FN党の人物。となると、イトラーは ヒトラー 、イバ は愛人 エバ・ブラウンの言い換えだと誰でもわかる。 続きを読む 司書独言(156)
第348回アメリカの人種差別とナチスのレーベンスボルン
2014.10.20寄稿
先頃、アメリカ映画「フルートベール駅で」を観た。2013年の米サンダンス映画祭で作品賞と観客賞を受けた秀作で、監督・脚本は黒人のライマン・クーグラー。実話だ。2009年元旦、サンフランシスコの電車の駅で、22歳の黒人青年が白人警察官に否応なく射殺される。 続きを読む 第348回アメリカの人種差別とナチスのレーベンスボルン