第311回 原発報道の信憑性

`11.08.15寄稿

下に載せたのは,私が今、道新に頼まれて,全道4人のメンバーで交替で書いているものだ。中で,九州電力の”やらせメール”について触れているが、このことでは各社の報道は遅かった。赤旗が報じたのは確か7月2日だったが,他の社,例えば「道新」に出たのが7月7日で,5日も出遅れていた。

そもそも、このやらせが明るみに出たのは、九州電力関連会社社員が共産党の福岡県委員会に「これは余にひどい」と連絡をいれたからだ。 続きを読む 第311回 原発報道の信憑性

第040回 コンドームについての本

`93.9.17寄稿

「隔世」(かくせい)と言う言葉の意味は、時代を異(こと)にすることで、時代も変わったもんだなあ、とか世の中が甚だしく移り変わったなあ、というような時「隔世の感あり」などと使います。この感じを持つことは、最近多々ありますが、「コンドーム」のこともその一つです。

続きを読む 第040回 コンドームについての本

第042回 イタリア児童文学「クオレ」の評価

`93.10.19寄稿

今,我々がイタリア語だと思っている言葉は,実はフィレンツェ語だそうで、1861年にイタリア統一された時には,たった60万人が話す言葉にすぎなかったといいますから、これは驚きです。

続きを読む 第042回 イタリア児童文学「クオレ」の評価