○月○日 下の記事を読めば分かるように、ワンコイン美術講座も20回に達した。今年も3月26日(第4土曜日)を皮切りに、奇数月毎に5回やるつもり。3月26日の第21回は、グルジアの画家・ピロスマニを取上げる。俗説だが、加藤登紀子が歌って有名になった「100万本のバラ」のモデルに成った人物だ 続きを読む 司書独言(113)ワンコイン美術講座20回を超える
投稿者: nisi93kei
第307回 津波で沈んだロシア船「ディアナ号」
2011.3.寄稿
3月17日に私は「室蘭防災・情報機関懇話会」なる所から講演を頼まれていた。この会は、気象台台長・警察署長・北電支社長・JR各駅長・労働基準監督署長と言った面々から成る物で、文字通り「防災」について種々、意見や情報を交換するためのもので....と言う事で、私は頼まれた時に直ぐ頭に浮かんだ事から、卓話のタイトルを「日本人の災害観―世界に冠たる鯰(なまず)絵」と決めた 続きを読む 第307回 津波で沈んだロシア船「ディアナ号」
第306回 グルジアの画家「ピロスマニ」
中学生の時に読んで、感銘した「幼年時代」はトルストイの処女作で、コーカサス砲兵旅団の士官候補生としての勤務のかたわらに書き上げたものだった。 続きを読む 第306回 グルジアの画家「ピロスマニ」
ふくろう文庫美術講座「ピロスマニ」
去る2011.3.26日に行われた美術講座のポスターが、昨日送られてきました。
2011.3.11の、1000年に一度とも言われる三陸沖地震での津波による未曾有の大被害は、ライフラインを始め、
流通もストップで、山下さんからの情報も届きませんでしたが、山下さんは休まず活動していた様です。