これを書いている今日は3月12日水曜日、今朝白鳥大橋を渡って来た時の気温(10時一寸過ぎ)は+5℃、風速は4m…でまあ寒くはない。先週はもうちょいと冬めいていた…が、その或る日、「ふくろう文庫」のことで来客中のの所に、質問があるとて別に来た人がいて、その質問とは「菊」についてである。「菊」は日本在来のものか、いつ頃からあるのかetc…と言った所で、私は即答出来る種類のものでなし、「ふくろう文庫」の方の用事は片付いていないしで、帰宅して調べてみますからと、一旦引き取ってもらった。その晩、晩酌を終えてから書庫から出して来た何冊かの本の中から「答え」を見つけて、翌日知らせたが…今回は、まあちょいっと季節外れの話題であるけれども、事の序でだから「菊」の話をしよう。
第270回 音楽は人を善になしうるか-善き人のためのソナタ-
第269回 岸田劉生展
昨2007年6月9日(土)〜7月29日(日)迄「北海道立函館美術館」で、「画家・岸田劉生の軌跡—油彩画・装丁画・水彩画などを中心にー」展が開かれた。ポスターの謳い文句は「駆け抜けた38年」。「とってもいいですよ」と、これをみこれを観た苫小牧の墨谷さんから感動の知らせが来たが、私は折悪しく風邪を引いていて、諦めざるを得なかったーと覚悟していたら、明日で終わりと言う日に元気が出て、勇躍行って来た。
第228回 中村芳中と扇絵
先達て、北海道開拓記念館の学芸員Mさんが調査で来館した。調査が終わって、何やかんやの話の中で、「松浦武四郎-時代と人々-展」の話が出た。その中で、今回の展示物の中には,富岡鉄斎のものもある、と言うので、オヤヤ!と驚いた私は急いで鉄斎作のある物を見せた。これについては後で書く。