司書独言(150)

2014.4月寄稿

○月○日 四国八十八ヶ所をまわり切った韓国女性が、道中の地元のおもてなしに感動し、其の感動を自国の人にも伝えたいとて、許可を得て、韓国語「同行二人」の道案内を各所に貼った所、「日本の遍路道を守ろう会」なるものが「大切な遍路道を朝鮮人の手から守りましょう」「礼儀知らずな朝鮮人達が気持ち悪いシールを貼っています、見つけ次第はがしましょう」とやった。これを憂える人に対して、石原の息子が「人種差別って、そんなに広がっているんですか」と脳天気なことを言う。ヘイトスピーチが法で禁止されたことを知らないのだろうか。おまけに、その人種差別の最たる人間が自分の父親で、あおりそそのかしている張本人だ、という自覚がないのだろうか。

○月○日 父親の方は相も変わらず、慰安婦問題で韓国大統領は「薄っぺら」と言ったり、中国に対して「あんまり日本をなめない方がいいぞと言った方がいい」なぞと言っているが、呆れたことにこの舌禍居士が、「大阪御堂筋を規制緩和するから、財界人は高級マンションを造って愛人のニ,三人を囲って経済活性化を計ってもらいたい」との話しをした失言居士の橋本に、「言葉を考えて選ばなきゃいかん、時々ハラハラする」と注告?したが、本人自身が「人の振り見て我が振り直せ」ではなかろうか。

○月○日 脳天気と言えば8%upの安倍総理が、新宿御苑での花見で「給料の上がりし春は八重桜」なる一句をひねり、早速「脳天気風が身に染む八重桜」とツイッターとやらで返された。庶民事情を察知せぬ安倍の脳天気は,この句にもう一点あって、俳句ではしてはならぬ「季重なり俳句」をやっていること。つまり、八重桜に春と季語が重なっていることで、これ、「季語は必ず一つ」の俳句の大原則についての無知の現われ。俳句「ベからず」集の趣のある名著、その名も阿部二人(にひと)の「俳句ー四合目からの出発ー」位読んでおいてくれないと、字が異なるとは言え同族(=あべ)に失礼になるのではないかしらん。

○月○日 今年の本屋大賞が和田竜の「村上海賊の娘」に決まった。先年は、NHKの理事に抜擢されて、世の中からヒンシュクを買ったエンタメ右翼・百田直樹の「海賊と呼ばれた男」を選ぶと言う、さっぱり世のタメにならぬ結果を出来させてくれたが、今年は大丈夫のようだ。和田の「のぼうの城」、原作は読まず映画で観たが、期待した程面白くなく、だったが、この作家、さるインタビューに答えて、「自分は浦和周辺に住んでるが、それでも 『その小さな共同体のために命を捨てるのは尊い』と上から言われれば『大きなお世話だ』と言うでしょう。自分の生き死にぐらいは自分で決めたいものです。」と断言する。この態度、調子こきの国のためには命を捨てろ式の百田直樹とは雲泥の差で、信用していいい人物の様に思える。という訳で、今年の本屋大賞は”まとも”かも知れん。

○月○日 朗報、朗報!!野口観光の野口秀夫社長は、「創業50周年」記念の一環として「ふくろう文庫」に50万円を寄付して下さった。同社長は45周年の時にも45万円を寄付してくれるなど、これまで数回の寄付があり、「ふくろう文庫」には野口社長の善意の結果,下記表の如き善本・良書が揃っている。今回。野口社長は取材に対して”「ふくろう文庫」は寄付の結果がはっきりと目に見える所が素晴らしい。これからも支援する”と語ってくれた。感謝の他ない。

20140509155737_00001

 

20140509155801_00001

司書独言(149)

○月○日 「ジャフメイト」3月号に出た投稿ー千葉県の峠をバイクで走っていると100m先に2歳位の子が手をあげ道を横切る小さい子が1人で危ないなあと思いつつよく見ると、ナント猿の子それが草むらから消えると、今度は親猿らしき、一回り大きなのが、矢張り、手を上げて、道を渡った。で投稿者の結論は、そこから、1kmの所に小学校が有るので、猿の親子は人間の子供の動作を見て覚えたのでは??と。あり得る話しだなあとー感歎。 続きを読む 司書独言(149)

司書独言(147)

2014.1月寄稿

○月○日 80歳になっての天皇の所感は誠に立派なものだった。「平和と民主主義を守るべき大切なものとして日本国憲法をつくり」と言い、その憲法を「遵守する事を念頭に置いて、天皇としての活動を律している」と言う 続きを読む 司書独言(147)

司書独言(146)ふくろう親父の㊙日記

2013.12寄稿

○月○日、本屋に猫のカレンダーが山と積まれ、かつ吊るされている。猫派の私は必ず開いてみるが、どれも大の字になって、或いはそれでも足りなくて弓なりに反って、当然腹丸出しに寝ている猫がいる。 続きを読む 司書独言(146)ふくろう親父の㊙日記

司書独言(145)

○月○日 マッド・デイモン主演の「エリジウム」がDVDで出た。国民健康保険のないアメリカでの格差社会の現状を踏まえての近未来物だ。デイモンはハーバード出のインテリでオバマの支持者だが、最近オバマ批判に転じた。その理由の一つが無人機攻撃で、憲法を教えていたオバマの政権がこれを行う事に対する抗議だ。これはまともな人間なら皆指示する事だろうが、グレイソンなる下院議員が言うには「罪のない人たちが亡くなっている事は受け入れられない」と。これは佳しとして、続く言葉「無人機攻撃は逆効果、もっと良い方法がある筈だ」には呆れる。もっと良い方法とは何たる言葉だろう。

○月○日 もっと呆れるのは赤十字国際委員会での討議。「戦争テーマのビデオゲームで、プレーヤーが市民を攻撃したら減点などのペナルティー(罰則)が科されるようにすべきだ」と。又「戦場ではなにが許されないのか、ビデオゲームを通して若者に知ってもらいたい」とも。阿呆か!と言いたくなる。罰則云々じゃなくて、戦争を教えるゲームなんてもの、そのものを禁止すればいいじゃないのか。そもそも「許される戦争」なんてものがあるのか。プーチンがオバマにノーベル平和受賞者としてシリア軍事介入を止めるべきとよびかけたとの報道があったが、オバマも恥ずかしくないのかね。佐藤栄作やオバマの受賞を観ると、ノーベル賞の価値も下がるというものだ。

○月○日 前に「本屋大賞」なる賞をとった百田尚樹の有頂天な態度は不愉快と書いた。本屋の店長が選んだとあるけれど、大型書店の忙しさを見ていれば、店長には本を読む時間はなさそうで、とすれば帯の文章位で判断して、面白げなものを手っ取り早く取り上げたとしか見えない。この百田の小説全体を「右傾エンタメ」と定義(?)したのは、石田衣良で、私は外見ヘナチョコに見える石田を見直した。

○月○日 その石田の見方が誤っていない証拠に、この「エンタメ右翼」が今度NHKの経営委員の一人として名が挙がった。安倍と意気投合した結果のあからさまなる論功行賞だ。百田は天にも昇る気持ちだろうだろう。百田と共に名が出ているのが哲学者と称する長谷川三千子。哲学も地に落ちたもんだが、ヒトラーを支持して後世に恥をさらしたハイデッガーという大物の例もある。長谷川は学者?らしくもなく前者の轍(わだち)を踏んだ訳だ。お気の毒にも愚かなことだ。

○月○日 私は椎間板ヘルニアの持病持ちだが、いつぞや追直浜を散歩中、漁師から何十個ものノナ(紫ウニ)をもらった事があって、立ったままでその殻割りに数時間もかかった事があり、その結果腰の痛みは大変なものだった。それが先頃「釧路内燃機製作所」が1分間に100個の殻を割る「新ウニ割りくん」を開発した由で、その能力たるや人間の3人分だと言う。機械工学を修めた連中も、「無人機」なんぞという馬鹿な開発は止めにして,回転寿しだとか、この「ウニ割りくん」とかの、平和で誰しもが喜ぶものの開発に止めて欲しいもんだなあ。

○月○日 ここで再度「無人機」で思い出したが、ライフル銃が発明された当時、これを使って丸腰の人間を追い立てる映画があった。題名が「人間狩り」だった筈と探してみるが出て来ず、内容しか思い出せぬ。ライフルの射程距離は知らんが、映画では撃つ側が肉眼では見えぬ、という設定。ナンダカ無人機と重なる発想に思えるね。

上記の映画で狩られる罪もなき側はメキシコ人だが、最近のA.バンデラスとJ.ロペス主演の「ボーダータウンー報道されない殺人者ー」を観ると、狩るアメリカ人と狩られるメキシコ人との図が今に続いている事が分かる。因みに、メキシコ人はアメリカ人を卑しんでグリンゴと呼ぶが、これは征服者のアメリカ軍隊が緑(グリーン)の征服を着ていたからだ。

○月○日 「睾丸は小さいほどイクメン?」なる記事が出た。へえー、イケメンの一物は小さいのか,ヤレ気の毒な。俺は精神も肉体も締め付けられるのは嫌いだから,ブリーフなるものは穿いた事がないけど、小さいってのはブリーフのせいじゃないのか?と思いつつ、よく読み直したらイケじゃなくて育(イク)で、一物が小さいほど子育てに積極的だ云々でアメリカエモリー大学の研究結果の発表だと。イグ・ノーベル賞向きの研究だなと思ったが,君が世口パクのチェックの方法は?と論議しているどこぞの教育委員会に較べると,悪意がなく,愛せる研究だな。

○月○日 菓子工房モンパリ移転一周年記念の、ティータイム付き、夢輝のあミニコンサートが11月10日夜にあった。元宝塚スターの美貌と美声で快い一夜だった。モンパリ店主の須藤知重子女も、のあの母親黒光ひさ女も,母と一緒に来ていた香川妙女も,芝垣さんも皆「ふくろう文庫」の仲間。美術講座ポスター制作担当の書家・田澤早智子女も、毎回一番乗りして,卓・椅子を並べ,又片付けて一番最後にでる盛田元教育長も,泰子も仲間。この人達が自分の人生の節目に寄せてくれた寄付金で買えた本・掛軸・絵巻・巻子本は,既に80点余に登る。市民の財産が増える喜び、ありがたい・ありがたい。モンパリ2代目の綾子女の挨拶も立派だった。よかった・よかった。